* ブラウザの「日本語に翻訳」機能をオフするか使用しないでください *
トップページへ戻る〜横浜市 防災機器販売 共同組合
横浜市防災機器販売協同組合について 住宅用火災警報器の設置について 消火器の使い方
防災用品の選び方 連結送水管について〜ビル管理者の方へ お問い合わせ


↑住宅用火災警報器

住宅用火災警報器の設置が義務付けられた背景。

…全国の建物火災発生死者の約9割が住宅火災で亡くなっています。
その亡くなった方の半数以上が65歳以上の高齢者です。
そして、亡くなった原因の約7割が逃げ遅れです。

早く気が付けば、多くの人が助かったかもしれません。また、火災警報器が付いていれば、思いがけず発生する火災をいち早く確認できたかもしれません。

このような住宅火災発生の原因と、消防法と横浜市火災予防条例の改定により、一般家庭に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。



新築 住宅 →
平成18年6月1日〜
※住宅用火災警報器の設置が必要です
既存 住宅 →
平成23年6月1日までに

新築住宅は、現在既に義務化されています。
既存住宅に関しては、5年間の猶予期間がありますが、あなたの大切な「命」や「財産」を守るものです。1日も早い設置をしましょう。



住宅用火災警報器とは、火災により発生する煙や熱を自動的に感知し、音や音声により火災の発生をいち早く知らせるためのものです。
取り付け方は、簡単。
ネジや引っ掛けフックなどで、自分で取り付けることができます。お取り付けでお困りの方は取り付け作業も承ります。(⇒各地域の組合員の連絡先までお問い合わせください。)

↓煙タイプ
↓熱タイプ
煙を感知して、火災の発生を知らせます。
一般的には、このタイプを設置します。
※適した設置場所
寝室や階段などに適しています。
を感知して、火災の発生を知らせます。

※適した設置場所
日常的に煙や
蒸気の多い台所に適しています。



・住宅用火災警報器には、適切な設置があります。
●印=警報器
天井に取り付ける場合 天井にはり等がある場合
警報器の中心を壁から60センチ以上離して取り付けてください。
はり等から60センチ以上離して取り付けてください。


エアコンや換気扇の噴出し付近
取り付ける場合
に取り付ける場合
エアコンや換気扇の噴出し吹き出し付近には、1メートル50センチ以上放して取り付けてください。 警報器の中心が天井から15センチ〜50センチ以内の位置に取り付けてください。


 
Copyright (C) 2006-, All Rights Reserved by 横浜市防災機器販売協同組合
トップページへ戻る トップページへ戻る