* ブラウザの「日本語に翻訳」機能をオフするか使用しないでください *
トップページへ戻る〜横浜市 防災機器販売 共同組合
横浜市防災機器販売協同組合について 住宅用火災警報器の設置について 消火器の使い方
防災用品の選び方 連結送水管について〜ビル管理者の方へ お問い合わせ

災害はいつやってくるかわかりません。

私たちを取り巻く環境の中で様々な災害が発生しています。
そうした中、いざという時のために、
一人ひとりが意識をもって備えておくことが、被害を最小限にくい止めます。



■荷物の入れすぎに注意してください。
(=せっかく防災用品を準備しても、いざという時に重過ぎて持ち出せない。。と
いうことになっては、何の意味もありません。
自分で無理なく持ち出せる適切な重さを意識して、ご準備ください。)
防災用品の重さの目安
男性
約 15kg
女性
約 10kg


防災用品の準備でポイントとなるのは、
【1】避難所に持ち出す物 と、
【2】家に常備しておく物  とを区別して準備することです。

【1】 避難所に持ち出す物
・非常持出袋 …(防炎の物) ・ロープ ・懐中電灯
・水 ・タオル ・ラジオ
・食料 …(2食分位でそのまま食べられる物) ・ちり紙 ・電池
・衣類 …(季節で変えておく) ・救急セット ・マッチ
・お金 …(お札と小銭) ・ビニール袋 ・ローソク
・預金通帳 …(写し) ・缶きり ・靴
・身分証 ・ナイフ ・防災頭巾
・健康保険証 …(写し) ・ハサミ ・ヘルメット
・三角巾 ・割り箸 ・雨具 …(合羽等手が自由に使える物)
・軍手 ・筆記用具
その他個人で必要な物
・めがね ・常備薬 ・生理用品 ・紙おむつ ・粉ミルク 等

【2】 家に常備しておく物
・水 一人あたり1日3リットル、3日分で約9リットル備えておきましょう。
・食料品 カンパン・缶入りパンなど水の要らない物を最低3日分。
米・インスタント食品・缶詰等栄養価が高く、保存のきくもの。
・携帯トイレ 断水だと水が使えないので、凝固剤もあると便利です。
・燃料 カセットコンロ・ガスボンベ・マッチ・ライター・ローソク

防災用品の一部をご紹介
カンパン
缶入りソフトパン
食料品
防災頭巾
非常持出袋
非常持出セット
燃料など
携帯トイレ
携帯トイレ
汚物凝固剤
簡易テント
ラジオ付ライト



・横浜市の防災への取り組みや、防災への施策については下記をご覧ください。

横浜市の防災への施策と日ごろの備え
地域防災拠点
震災が発生した場合における避難場所として、
指定された横浜市内459ヶ所の小・中学校
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/wagaya/jishin/place/kyoten/kyoten.html
飲料水の確保
横浜市水道局では、管路による給水を目的に地震に強い水道管を布設し、その先端に臨時の給水装置を取り付けて給水する施設です。もし、地震で被災した場合でも、優先して復旧して被害地区で応急給水するよう計画しています。
防災マップ
わいわい防災マップ
 
さらにもっと詳しく知りたい方は、横浜市危機管理対策室 「横浜市の防災対策」のページをご覧ください。↓
横浜市の防災対策

Copyright (C) 2006-, All Rights Reserved by 横浜市防災機器販売協同組合
トップページへ戻る トップページへ戻る